ガラスってどうやって捨てるの?
ガラスって一般的には資源回収です。ゴミステーションでカゴに分けて入れてくださいって言われながら、色ごと分けます。ガラスのリサイクル協会であるガラスびん3R推進協議会という組織が存在します。ガラス瓶を製造する事業者が中心となって設立した団体です。なかなか分類が厳しくて、飲み物が入っていたガラス容器のみを収集・再利用します。なぜ、飲料に限るのでしょうか?
この協議会の分別説明を見ると、
- 食器等のガラスは再生の際に混ざると再生ガラスの品質が下がる。
- そもそのリサイクルの範囲として、容器包装リサイクル法の範疇からはずれる。
- 市町村からリサイクルとして出す際の品質ガイドラインがある。
違うガラスとは?融ける温度や成分が違う。
飲料に使われるガラスはソーダ石灰ガラスとよばれ、SiO2にソーダ灰や石灰を混ぜて融ける温度をコントロールしています。800度程度と言われています。形成が容易で飲料特有の形態を作ることができます。
対して食器等のガラスはクリスタルガラスと呼ばれ、SiO2に酸化鉛等を入れています。600度程度で融けます。耐熱ガラスは1000度付近で融けます。この温度の違いによりによるとけ残りや、異なる成分が入ることによる溶融温度変化で再形成時の不具合につなががることが、混ぜてはいけない理由です。(日本容器包装リサイクル協会資料より)
リサイクル対象のガラスって法律で決まってるんだね。知らなかったよ。
次に2つ目。このガラスびん3R推進協議会は、容器包装リサイクル法に基づいて設立された団体です。よって、法律で決まってるガラスだけをリサイクルします。また、構成する会員は飲料びんを作る・利用する会社です。だから、飲料用ガラスがあくまでもメインなんです。
引き取ってもらう際の基準がある。やっぱり厳しいんですね。
分別したガラスってその先どうなるの?市区町村が集めたガラスは、リサイクル業者に回ります。その際の引き取りガイドラインってものがあります。守らないと、受け取ってもらえません。これが結構厳しい。各色ごとに10トン以上あることとか、ガラス1トンの中にアルミキャップが20個入ったらダメとか、耐熱ガラスが入ってたらアウトとか、結構厳しい。色違いも1トンで、大瓶1本分くらいまで。多分混ざっていて、リサイクル業者から、”ガイドラインに沿って出してもらわないと困るんですよ”とか言われるゴミ担当職員とかいるんだろうな〜。で、ゴミを出す人たちにきつく当たっちゃう・・・みたいな流れ?妄想ですよ、すみません。
分別収集の手引き 日本容器包装リサイクル協会資料http://www.jcpra.or.jp/Portals/0/resource/gather/glassbin_bunbetu.pdf
ということで、頑張って分類しましょう。
ガラスの分別の裏には、ガラスリサイクルの難しさが詰まってました。
コメント